わんまいるの口コミは?メリット・デメリットや他社の宅配サブスクとも徹底比較!

累計販売数量400万食突破!

【わんまいる】

の人気の理由を調査しました!

2023-03-03 2023-03-09
日経DUALランキング1位
公式サイトを見る

今回紹介するのは、美味しい手作りおかずのサブスク「わんまいる」です。

わんまいるは冷凍タイプのミールキットで、解凍するだけでおかずが一品完成します!

簡単に美味しいおかずが食べられると好評のわんまいるですが、中には「料金が高い」「まずい」といった気になる口コミも。

そこでこの記事では、わんまいるの口コミ・評判を徹底調査しました。

メリット・デメリットや、他社のミールキットとの違いまで詳しく紹介していくのでぜひ参考にしてください。

美味しいおかずのサブスクを探している方は、必見です!
サブスクのポイント
  1. 湯煎・流水で解凍
  2. 冷凍で日持ちする
  3. 栄養バランスばっちり
  4. 国産食材を使用
この記事を書いた人
伊藤 萌
20代女性/一人暮らしOL

美味しい食べ物とお酒が大好き。

自宅で料理したり、カフェでスイーツを食べたりするのが趣味です♡

幅広いジャンルの食べ物系サービスを中心におすすめしていきます!

わんまいるとは?

【わんまいる】概要

運営会社 株式会社ファミリーネットワークシステムズ
事業内容 冷凍おかずセット、冷凍惣菜の開発
カタログ宅配事業
カタログ宅配事業など
運営者 堀田 茂

簡単で美味しい、そして健康であることにこだわって作られた、冷凍の手作りおかずのサブスクサービスです。

共働き世帯を中心に人気が高く、累計400万食以上も売れています。

そんなわんまいるの人気の理由を紹介していきますね。

わんまいるで時短ごはん

【わんまいる】概要2

おかずは1食分ずつ真空パックで冷凍されて届くので、必要な分を湯煎で解凍するだけでOK。

あえてレンジではなく湯煎をすることで、お魚やお肉は焼きたて、揚げ物は揚げたての美味しさを簡単に再現できるんです。

メニューはすべて専属の管理栄養士が考えているので、時短でも健康的な食事を楽しめますよ。

子どももOK!安心安全のおかず

【わんまいる】概要3

野菜やお魚など、主な原料はすべて国産を使用。

京都の農園と提携していたり、市場へ直接買い付けにでたりと、食材の質にかなりのこだわりを持っています。

海外の食材は不安、子どもには国産を食べさせたい、という方でも安心して利用できますね!

メニューが豊富で飽きが来ない

和洋中バリエーション豊かなメニューがあり、20日間毎日違う献立が届きます。

献立は専属の管理栄養士が作成しているので、栄養バランスもバッチリです。

栄養バランスの良さは、筑波大学附属病院の健康改善プログラムに採用されるほど!

美味しく楽に健康的な食事をしたい方にぴったりですね。

わんまいるの口コミを調査!

ここからは、SNSとサブスクプラスで集めたわんまいるの口コミを紹介していきます。

良い口コミ

まずは良い口コミから見ていきましょう!

GOOD
保存料、食材◎

冷凍食品やレトルト食品は保存料がたくさん入っているものですが、わんまいるは保存料が少なく、安心して食べられます!

食材も国産でこだわりのものを使用しているので、口に入れるものは良いものがいいと考えている方からかなり好評でした。

GOOD
受け取りが楽

わんまいるは商品がまとめて届くので、頻繁な受け取りが必要ありません。

家をあける時間が長く、頻繁な受け取りが難しい方でも安心して利用できます!

GOOD
子どもウケが良い

子どもも美味しく食べられる味付けで、お母さんたちからの人気が特に高めでした。

フライドポテトなど、子どもが好きなメニューが多いのも嬉しいポイントです。

GOOD
湯煎で簡単

湯煎で完成する簡単さが大好評!

他社のミールキットだと、調理が必要なものも多いので、温めるだけで食べられるわんまいるは主婦の味方ですね。

SNSでは、美味しくて簡単・便利とかなり好評でした。

他にはこんな口コミも届いていました。

  • 5

    簡単に解凍できて、味も美味しいので最高です!
    ビニールのパックに入っていてがさばらないので、冷凍庫にも保管しやすいです。
    他のお弁当系も色々試しましたが、美味しさ、保管のしやすさ、メニューの豊富さを比べると、わんまいるが1番でした!

    にんじんカレーさん
  • 5

    2歳と5歳の子どもがいる共働き主婦です。
    子どもにお惣菜はあんまりあげたくないなと思っていたのですが、わんまいるは国産食材使用で味付けも優しく、子どもにも食べさせたいと思えるサービスでした。
    野菜多めのおかずが多いですが、美味しいからか子どももパクパク食べてくれます!

    もくもくさんさん
  • 5

    湯煎が最初は面倒かなって思ったけど、お湯沸かした鍋に食べる分全部いれておくだけなのでレンチンと変わらない楽さ!
    自分で盛り付けをするから、トレーとかから食べるよりもお惣菜で楽してしまった罪悪感が減ります笑

    ももみさん
  • 4

    オイシックスから乗り換えです。オイシックスみたいに調理の必要がなく、受け取りも楽で続けやすいです。
    関西風の味付けで、関西出身のわたしはオイシックスよりも味に馴染みがあってよかったです。

    スズキさん
  • 4

    主菜から副菜まで全部わんまいるで揃います。あたためるだけでオッケーなので、ごはんさえ炊いておけばすぐに食事が揃います。仕事が忙しく、自炊をする時間がとれない私にはめちゃめちゃ良かったです。
    メニューが選べればもっと良かったかなって感じです。

    匿名さん
  • 4

    お魚が特に美味しいです!お魚が好きなのにお魚の調理が苦手なので、わんまいるにいつも助けられてます!
    他にも食べたことないご当地食材を使用したメニューがあったりして、いつもわくわくしながらごはんを楽しめます。

    はやみんさん

わんまいるはビニールのパックに入っているので、保管がしやすい。

トレーから食べるよりも盛り付けができて良い。

と、美味しさ以外の点でも良い口コミをたくさんいただきました。

全体的な口コミ評価はかなり高めで、期待できるサブスクですね!

他社のお弁当・お惣菜サブスクで、「冷凍庫を圧迫してしまう」「見た目が味気ない」「味が好みではない」と感じたことがある方は、わんまいるがおすすめですよ◎

悪い口コミ

利用前に、悪い口コミもチェックしていきましょう!

BAD
味が濃いめ

味が濃かったという口コミがかなり目立ちました。

わんまいるは関西風の味付けなので、関西以外の方は濃い、美味しくないと感じる可能性も。

薄味が好きな方は注意したほうが良さそうです。

BAD
手間と洗い物がある

湯煎&盛り付けが必要なので、お弁当などと違い少し手間がかかります。

しかしその手間が美味しさの理由でもあるので、楽さか味、どちらを選ぶかですよね。

BAD
送料が高い

送料が高いのが残念なポイントです。

クール便なので仕方がないですが、地域によっては2,000円を超えてきます。

お財布と相談しながら利用していきましょう。

SNSに投稿されていた悪い口コミは、味の濃さと値段に関するものが多かったです。

続いて、サブスクプラスで集めた口コミから評価の低いものを紹介します。

  • 3

    美味しいけど、味付けが極端な気がします。
    辛いものは辛すぎる、甘いものは甘すぎるといった感じで、もう少しマイルドな味だと美味しく食べられるかなと。

    すぴさん
  • 3

    美味しくて便利だけど、高いです。
    どうしても疲れたとき用に冷凍庫にストックしてます、、
    定期購入はできない😭

    ゆりままさん
  • 1.5

    量が少なく、これだけだと足りないので結局自分で用意しないといけません。

    やまたけさん
  • 1

    和食が多め。
    和食が苦手なので続けられませんでした。

    匿名さん

こちらでも味付けと値段に関する口コミをいただきました。

味付けは好みが別れますが、どちらかというと薄味が好きな方には向かないでしょう。

また量が少ないという口コミが。

わんまいるは健康のために腹八分目程度の量に設定されています。

男性や中高生のお子さんなど物足りなく感じる場合には、追加で一品足すか白米を多く炊くなど工夫が必要になりますね。

味や量など個人差がある部分に関しては、ぜひお試しセットで試してみてください!

わんまいるのメリット・デメリット

ここまでの情報と口コミから、わんまいるのメリット・デメリットをまとめました。

メリット
  • 湯煎で美味しく温められる
  • 調理の必要なし
  • 国産食材使用で安心
  • メニューが豊富で子どもウケも抜群
  • ビニールのパックで保管しやすい
デメリット
  • 好みが分かれる濃いめの味付け
  • 湯煎&盛り付けが手間
  • 送料を含めた料金が高め
  • 量が少ない

わんまいるのメリットは、調理0で健康的な美味しいおかずが作れることですよね。

どうしても冷凍のお惣菜は、解凍後の水っぽさや冷凍感が気になってしまうものです。

しかしわんまいるのおかずは、解凍後も焼きたて揚げたての食感を楽しめます。

それは湯煎解凍だからこそなんです!

湯煎&盛り付けの手間や、味付け、量に関しては個人差があるので、デメリットと感じてしまう方もいるでしょう。

デメリット部分が気になるという方のために、わんまいるは初回のみ500円引きで購入できます。

ぜひ一度試して、わんまいるの美味しさと便利さを実感してみてくださいね。

初回限定500円引きのお試しセットはこちら
公式サイトを見る

わんまいるの値段をチェック

【わんまいる】料金

1食(主菜1、副菜2)×5食セットで、4,480円(税込)です。

人数に制限はなく、1人前から何人前でも注文できます。

お届け頻度は1週間に1回または2週間に1回。

自分の生活スタイルに合わせて選んでくださいね。

画像のような食事が896円(1食あたり)でできると思うと、安く感じますね!

送料

本州、四国、九州 935円
北海道、沖縄 2,145円

注文数、金額に関わらず、送料として上記の金額がかかります。

クール便なので、少し高めですね。

支払い方法

  • 代金引換
  • クレジットカード
  • atone翌月払い

支払い方法は3つ。

後払いができるは便利で嬉しいところです。

代金引換は3万円未満の注文でしか利用できないので、注意しましょう!

お試しセット

定期便を初めての購入の方は、500円引きの3,980円で利用できます!

わんまいるはセールや割引クーポンの発行をあまりしていないので、お得に試すならこちらがおすすめです。

定期便の購入になるので、試してみて2回目以降の継続を希望しない場合は解約の手続きを忘れないようにしてください。

わんまいると他社のお惣菜サブスクを比較してみた

お惣菜のサブスクと言えば、わんまいるのようなミールキットタイプ、お弁当タイプと色々ありますよね。

今回はミールキットタイプのサブスクの中でも特に人気の高い、「ヨシケイ」「オイシックス」「おかずストック」をわんまいると比較してみました。

わんまいる ヨシケイ オイシックス おかずストック
美味しさ
料金

4,480円/回

3,000円~6,000円/回

5,400円~8,900円/回

6,990円/回

送料

本州・四国・九州935円

北海道・沖縄2,145円

なし

0円~1,400円

なし

1回で届く量

1人前が5食分

2~4人前が5食分

6食分届くコースもある

2~3人前が約5食分

5種類のおかずが各4個ずつ

(20食分)

お試し、初回割引

初回500円引き

初回1食300円

初回500円で14品プレゼント

なし

お届け頻度

週1または2週に1回

毎日

週1

2週に1回

商品の選び方

ランダム

コースは選べるが、メニュー自体はランダム

ランダムで決められた中から、いらないものは削除できる

ランダム

おかずの状態

冷凍

冷蔵

一部冷凍商品あり

冷蔵

一部冷凍商品あり

冷蔵

食べ方

湯煎、流水解凍

調理が必要

調理が必要

電子レンジ、湯煎

評価
公式サイト

各サービスを比べてわかる、わんまいるの良いポイントはこちらです。

美味しい

しっかりとした関西風の味付けが特徴のわんまいるは、濃い味が好きな方には特におすすめ。

他社のミールキットを食べてみて、なにか物足りないと感じたことがある方は、ぜひわんまいるもお試ししてみてくださいね!

冷凍で日持ちする

わんまいると他社の1番の違いは冷凍保管ができることです!

冷蔵に比べて日持ちするので、普段は自炊だけどたまに楽をしたいといった使い方もできます。

賞味期限に追われないため、気楽に利用できるのが良いですよね。

調理が楽!

調理の必要がないので、楽をしたいときにとてもおすすめです。

しかしわんまいるは湯煎推奨なので、湯煎すらもめんどう!という方は電子レンジOKなおかずストックも良いですよ。

逆に全く手を加えないのは嫌だという方は、下ごしらえ済のキットが届いて自分に簡単に調理ができる、ヨシケイとオイシックスがおすすめ。

わんまいる購入方法

ここからは、わんまいるの購入方法を画像つきで説明します。

やり方が分からず不安!という方は参考にしてくださいね。

Step1

わんまいるの公式サイトに行き、1番したのお申し込みフォームまで進みます。

Step2

わんまいるのお届け先と、請求先を入力。

Step3

注文者の情報、支払い方法、お届け日を入力

Step4

プライバシーポリシーに同意するをチェックし、注文の確認に進みます。

Step5

注文内容、送料を含めた合計金額を確認してください。

2回目以降のお届け日も記載されているので、変更がある場合は先程のページに戻り、備考欄に希望日時を入力します。

Step6

内容を確認し、問題なければ注文を確定してください。

わんまいるで定期便を購入すると、自動的に「わんまいる倶楽部」に加入します。

わんまいる倶楽部に加入すると、通常4,980円の定期便が4,480円で購入可能です。

さらに、上金額の1%がポイントとして付与されます。

ポイントは1ポイント1円で利用できるので、定期便以外でおかずの単品購入におすすめ!

2回目以降もお得な値段で続けられるのは嬉しいですね!
初回限定500円引きのお試しセットはこちら
公式サイトを見る

わんまいる解約方法

解約は、次回お届け日の6日前までに以下に連絡をしてください。

連絡先

TEL:0120-548-113(10時-16時)

Email:support@onemile.jp

回数に縛りはなく、初回購入後合わないと感じたら解約もOKです。

気軽に利用できるので嬉しいですね。

わんまいるのまとめ

ここまで手作りおかずのサブスク、わんまいるについて紹介してきましたがいかがでしたか?

他にもおかずのサブスクはたくさんある中、冷凍保管ができて湯煎だけで簡単に食べられるのはわんまいるだけ!

シンプルなビニールパックに入っているため、お弁当のサブスクのように冷凍庫の場所をとらないのもポイントです。

栄養バランスが整っていて、健康面でも安心して食べられるので、ぜひ普段の食事に取り入れてみてくださいね。

  • コスパ
    3.5
  • 使いやすさ
    4.5
  • メニューの豊富さ
    5
  • 満足度
    4
  • 継続率
    4
サブスクがおすすめな人

・おかず作りを楽したい

・お仕事が忙しくて自炊の時間がない

・子どもも食べれるお惣菜を探してる

・買い物に頻繁に行けない高齢な両親へのプレゼント

今なら初回の利用で500円引きになります!

この機会にぜひチェックしてみてください。

関連記事

【口コミ】わんまいるに関する評判

  1. にんじんカレー様からの投稿
    30代女性
    30代女性
    総合評価
    5/5点
    コスパ
    5点
    使いやすさ
    5点
    満足度
    5点

    簡単に解凍できて、味も美味しいので最高です!
    ビニールのパックに入っていてがさばらないので、冷凍庫にも保管しやすいです。
    他のお弁当系も色々試しましたが、美味しさ、保管のしやすさ、メニューの豊富さを比べると、わんまいるが1番でした!

  2. もくもくさん様からの投稿
    40代女性
    40代女性
    総合評価
    5/5点
    コスパ
    5点
    使いやすさ
    5点
    満足度
    5点

    2歳と5歳の子どもがいる共働き主婦です。
    子どもにお惣菜はあんまりあげたくないなと思っていたのですが、わんまいるは国産食材使用で味付けも優しく、子どもにも食べさせたいと思えるサービスでした。
    野菜多めのおかずが多いですが、美味しいからか子どももパクパク食べてくれます!

  3. ももみ様からの投稿
    30代女性
    30代女性
    総合評価
    5/5点
    コスパ
    5点
    使いやすさ
    5点
    満足度
    5点

    湯煎が最初は面倒かなって思ったけど、お湯沸かした鍋に食べる分全部いれておくだけなのでレンチンと変わらない楽さ!
    自分で盛り付けをするから、トレーとかから食べるよりもお惣菜で楽してしまった罪悪感が減ります笑

  4. スズキ様からの投稿
    30代男性
    30代男性
    総合評価
    4.7/5点
    コスパ
    5点
    使いやすさ
    5点
    満足度
    4点

    オイシックスから乗り換えです。オイシックスみたいに調理の必要がなく、受け取りも楽で続けやすいです。
    関西風の味付けで、関西出身のわたしはオイシックスよりも味に馴染みがあってよかったです。

  5. 匿名様からの投稿
    30代女性
    30代女性
    総合評価
    4.3/5点
    コスパ
    4点
    使いやすさ
    5点
    満足度
    4点

    主菜から副菜まで全部わんまいるで揃います。あたためるだけでオッケーなので、ごはんさえ炊いておけばすぐに食事が揃います。仕事が忙しく、自炊をする時間がとれない私にはめちゃめちゃ良かったです。
    メニューが選べればもっと良かったかなって感じです。

口コミを投稿する

年代
性別
使いやすさ
コスパ
満足度