プレミアムに加入すればいいとは思うんだけど、やっぱり広告が多い。
一番テンション上がるときに広告はいると結構ストレス溜まる。
無料で使えるのにお金を払うのか・・・・・・・という葛藤中です。
無料で聴き放題「spotify」の使い方とは?メリットやデメリットもご紹介します
たくさんの音楽ストリーミングサービスが提供されている中、現在注目を集めているのがspotifyです。
spotifyはスウェーデンの企業によって運営されている音楽ストリーミングサービスであり、その利用者数は4億人弱と言われています。
注目の理由は様々ですが、豊富な楽曲数に加えて、海外での人気が非常に大きいのでしょう。

若者に人気となっており、どんな方でも使えるサービスです。
無料版と何が違うのか、口コミでの評判はどうなのか。
プレミアム会員になれば何が出来るのか、詳しくご紹介していきます。

はじめまして、田中です。
僕の得意なジャンルなんですが、大体好きです(笑)
生活のほとんどはサブスクサービスで過ごしているので、皆様におすすめのサービスをご紹介したいと思います。
目次
無料版spotifyの満足度は高い?口コミ・評判を徹底調査!
現在、様々なSNSツールで脚光を浴びているspotify。
実際の評判はどうなのか。
良い評判と悪い評判をまとめてみました。
spotifyの評判の良い口コミ
Twitterでの良い口コミについて紹介します。

どうもまさです!!大智がApple MusicとSpotifyを聴き比べたらしいんですけど、世間の評判通りSpotifyのが良いらしいですね🤔🤔 pic.twitter.com/4rahWL9CrN
— ドリームチェイサーズ/DC's (@chiri000daiburu) December 28, 2019

Apple musicの無料期間終わったから、Spotifyに乗り換えてみたんだけど
評判通りとても良い。
— シン・フリークス (@2525348) October 4, 2019

Spotifyは完全に無料でSpotify Freeプランで何をしてもお金がかかることはありません。曲をスキップできる回数が1時間に6回までです。アプリをインストールしてTwitterでシェアされた楽曲を聞いて推し活に利用してみてください〜
Twitter、Instagramにシェアも積極的にMOAさんが聞いてくれるので😄 pic.twitter.com/2QD6hkAszs— 🐹mako ✜ (@ChocoM0112) April 7, 2022

Spotifyでこんな感じにリピしながらゲームしたり作業してる。
無料だから広告が入るけどそんな気にならない
スマホと連動してるからPC側でプレイリスト作成してる。個人的にこの手の編集はPC側でやる方が得意だから…←スマホ弱者 pic.twitter.com/zmqfQhV7YG— くぅ (@soragoto919) April 6, 2022

Spotifyが無料なのを先月知って←、ミスチルのエンエンセトリでプレイリスト作ったら、普通に全部聴ける😵😵😵
しかも歌詞まで出る😵💫😵💫😵💫
なにこれスゴイ!!!人生損してた😮💨😮💨😮💨— juju_0311 (@KsCou) April 9, 2022

口コミでも評判のよいプレイリストと、他メディアとの連動性ですが、パソコンで編集したプレイリストがそのままスマホでも使用できるのが魅力。
スマホアプリ版だと、どうしても画面の大きさの問題などもありますが、ブラウザ版をパソコンで操作すれば、作業効率も上がっていきます。
しかも、ここまでできてもやはり無料とは、spotifyはすごいです。

無料でspotifyを活用する分には何をしても料金は発生しませんので、安心して利用できるというのものユーザーには嬉しい限りです。
spotifyの評判の悪い口コミ

Spotifyのお気に入りがPCとモバイルで同期しない。以前はこんな事無かったのにな。地味に不便
— hirotta (@hirotta3) April 6, 2022

Spotifyランダムなんやね
それはちょっと不便だな…— いゆ@ラ (@iyu_11031003) April 6, 2022

サブスクも無料で聞けるけど制限あるらしくてねこないだググって見たらそう出てきたよ。
LINEミュージックもサブスクだけどあそこは割かし若い中高生とかが良く利用してはるんじゃないかな。あと大学生とかね。
月額で学生は450円で聞き放題のプランらしいし。確かSpotifyも学生は学割とかあって
— つなみ まちこ (@G764VktaAWYYhC6) April 6, 2022

Spotifyは使ってるけど
無料だとあまりおすすめしないかな
広告めちゃでるし
15個の曲を入れないと勝手におすすめトラック
入れられるから
あとスキップが1時間6回まで
会員入るなら
無制限だからすごい良いと思う— はやて(不屈) (@goway_myway_123) April 10, 2022

うわん Spotify無料会員だからできない😭😭😭やはり入るべきなのか… https://t.co/e6JM0a0qHs
— 𝗲𝗺𝗮❦ (@emachloe2) April 4, 2022

- 2匿名さん
- 1
契約したとたん音楽が聞けなくなったんですけど、なぜでしょうか。
すぐに解約してもらいましたけど、3ヶ月分の料金はしっかり取られてます。めっしさん - 1
好きな曲を聞きたいのにおすすめばかり流してくるから、最近不快に思ってきてる。
もうちょっと選ばせてくれてもいいんじゃないかな。
無料だから仕方ないか。ゴリラさん - 3
別に普通って感じ。
980円払うなら別に他でもいいんじゃないかなーってくらいだから好みだと思う。
特別やすいのは無料で聴けることくらいで、プレミアムになるならほかとそんなに変わらないからわかりやすいやつがいいよ。まりあさん - 1.5
なぜか二重払いになってる。お問い合わせしても治らず、ここ数ヶ月二重払してる。
特別にプランにはいったわけでもないのに、これはお金が戻ってくるのでしょうか。不思議さん
ランダム再生の他の機能制限としては、オフライン状態で使うことができないというところにもあります。
無料版では、曲をダウンロードすることができないため、インターネット環境に常時接続している状態を保つ必要があります。
また、スキップ回数の制限などに関する口コミが多いです。

無料版spotifyとは?特徴や使い方をご紹介します
spotifyは音楽ストリーミング再生サービスですが、無料版と有料版のサービスがあります。
口コミの評価にもあったように、無料版は有料版と違い、機能制限などもついてはきますが、無料でも十分に楽しめます。
このアプリの最大の特徴は、ほとんどのデバイスで使用可能であるということと、プレイリストの豊富さにあります。
また、無料で聞くことができる曲の配信数の多さや検索機能の充実性、アルバムやプレイリストの作成などまでが無料です。
ここでは無料版spotifyの特徴や、無料で十分に楽しむためのspotifyの活かし方について紹介していきます。
無料で5000万曲が聴き放題!
無料で聞ける曲の数としては聞ききれないほどの数が入っています。
もちろん、無料でフル再生が可能です。
豊富な曲数から、自分の好みになる音楽を新しく発見することもできるかもしれません。
曲数についてはどんどん更新されており、2022年3月時点では8000万曲以上にまでなっています。
大人気邦楽も含まれており、「宇多田ヒカル」「Aqua Timez」などを始めとし、300組を超えるアーティストの曲を聞くことができます。
洋楽に関してはおそらく、日本人として楽しむだけの数には不自由はなく、アジアンポップに関しましても十分すぎるほどの内容量です。
曲だけでなく、お気に入りのアーティストを発見することにも期待が持てそうです。
AIが自分好みの曲を選んでくれる
spotifyの無料版はラジオに似ています。
自分の好きな曲を選択して聞くというオンデマンド再生ではフル再生ができないので、多くの場合にはシャッフル再生で楽しむことになるでしょう。
しかし、このシャッフル・ランダム再生もまた、ラジオを聞いているような気分にさせてくれますし、数回曲を再生した後に入ってくる音声広告も同様に雰囲気を盛り上げてくれます。
ランダムといっても全くのランダムではありません。
spotifyには自分の好きなアーティストをフォローした場合、フォロー中という状態にしたアーティストの曲をランダムで聞くことができるので、自分が好きなアーティストの曲から外されることはありません。
曲の選定は、できませんが、その時の気分によって他の曲を聞きたい場合には無料プランであっても、1時間に6回までであればスキップをすることが可能です。
このようにすれば、自分の好きなアーティストかつ自分が好きな曲を聞くこともできます。
ちなみに、パソコンやPS4などのデバイスによっては無制限スキップ機能があります。
さらに、AIが、自分が好きそうな曲を選定してくれるという機能まで備わっています。
曲のセンスは抜群によいです。ユーザー好みの曲をAIが学習し、好みに合いそうな曲をプレイリストに更新してくれますので、音楽に飽きません。
検索機能で好みの曲を探しやすい
spotifyは検索機能も充実しており、好みの曲を見つけやすいという特徴もあります。
検索機能を十分に活用すれば、リリースした年代から曲を探すことや、邦楽だけを表示させることなども簡単です。
つまり、特定のジャンルだけを表示させるような検索の仕方ができるのです。
例えば音楽をジャンル別に表示させたい場合には、検索欄に「genre:」と入力し、その後に自分が表示させたい検索ワードを含めます。
もしも、J-POPで検索したい場合には、「genre:J-POP」というような検索の仕方になります。
これで検索すると、邦楽が並んで表示されます。
他にも、アーティストの所属事務所やレーベルなどの情報をもってりう場合には、これらの情報もジャンル検索に使うことができます。
また、リリース年代で絞り込みをしたい場合には「year:」に続けて年代を含めることも可能です。
海外の会社によって運営されているアプリですので、日本人好みの音楽は探しにくいと思っていた方もいるかもしれませんが、検索機能を使いこなせば全然不便ではありません。
新作がいち早く聴ける
音楽事務所の方針にもよりますが、最速でリリースとともにspotifyで聞くことも可能になります。
邦楽の新作は毎週水曜日に更新されることが多いのですが、システム上はspotifyに新作をアーティストや事務所の方が登録してから5営業日後にはリリースすることができる設定になっています。
新作を配信するまでのフットワークの軽さにも注目です。
デバイスが違っても同期ができる
spotify最大の特徴の一つでもあるのが多種多様なデバイスで利用することができ、それらを同期させることができるという点です。
パソコンやスマートフォン、PS4など様々なデバイスを使って音楽を楽しむことができます。
また、自分でプレイリストを作成するときにも、スマートフォン端末では作業がしにくいけど、パソコンであれば作業がスムーズに進めることができます。
音楽プレイリストの編集はパソコンで行って、音楽を聞くときにはスマホなどの別の端末で聞くというように用途に応じて使い分けている人が多いのもspotifyの特徴です。
同期をすることによるメリットはこれだけではありません。
spotifyでは楽曲の再生中に歌詞を表示させることができるのですが、同期をしておくことによって、パソコンに入っている音楽であっても、spotifyで楽しめる音楽であれば、その曲の歌詞までも表示させることができます。
実際にこの機能を利用している人は大勢います。
著作権の関係で、歌詞の表示ができない音楽もあるのですが、提供している音楽のほぼすべてにおいて歌詞表示は可能です。
プレイリストの作成して自分のアルバムを作れる
カテゴリや好きなアーティスト、状況・シチュエーションなどから自分好みのプレイリストを作成することができます。
作り方はとても簡単で、直感的に分かります。
アプリを起動させた画面にある「Library」から「プレイリストを作成」を押します。
プレイリストの名前の入力をする画面になりますので、自分で好きな名前を入力して、「作成」ボタンを押します。
これでプレイリストの作成は完了です。
この段階ではまだプレイリストに曲は何も入っていないので、自分で好きな曲をこのリストの中に入れていく作業が必要になります。
お気に入りの音楽を見つけたら再生画面の右側に表示される「・・・」のようなマークを押すとプレイリストに曲を追加することができます。
複数の曲をプレイリストに追加していった場合には曲の順序を入れ替えることは無料版ではできません。
プレイリストは複数作成することができます。
自分の好みの音楽ジャンルや好きなアーティストなどをまとめて使うことによって可能性は広がります。
プレイリストの作成
便利なプレイリストの活用ですが、無料プランであっても利用できます。
ただし、無料プランでプレイリストを作成する場合には、最低でも15曲以上をリストに加える必要があり、15曲に満たない場合にはspotifyが15曲になるように曲を選定して自動的に組み込みます。
つまり、15曲の中からランダムにシャッフル再生されるというのが無料プランになります。
15曲以上をリストに含めた場合には追加での曲の選定はありません。
自分の好きな曲だけで15曲以上のリストを作り、どれを聞いても良いという方には無料版はかなりお得です。
無料版とプレミアム(有料版)の違い
無料版でも十分に楽しむことはできるのですが、プレミアム(有料版)と比較した場合に、広告が表示されることや、様々な機能制限がかかります。
無料プランではできないが、有料プランでできることを紹介していきます。
音声広告が入らない
無料版では数曲再生した後に音声広告が出てしまいますが、有料版では音声広告は入りません。
広告は消すこともできますので、気にならない人はそのままでもよいかもしれませんが、そうでない場合には有料版の方が快適に楽しめます。
曲のスキップ回数制限
無料版spotifyでは、1時間につき6回までのスキップという制限がついていますが、有料版ではこの制限はありません。
オフライン再生
無料版では、曲をダウンロードすることはできませんので、オフラインでの再生はできません。
インターネット接続環境下で使用することが必要で、自分のデバイスの通信制限などにも使用制限が異なってきます。
有料版ではオフライン再生も可能です。
音質の違い
音質にも違いがあります。
無料版では96kbpsまでの音質ですが、有料版では320kbpsまでになります。
ただし、この点に関しては音質へのこだわりが強い方のみネックとなるところでしょう。
無料版はシャッフル再生のみ
一番気にする方が多いのが、無料版にはシャッフル再生機能しかないということです。
自分の好きな曲を選曲して聞くというオンデマンド再生だと、全編を聞くことができません。
プレイリスト内の音楽もランダムに再生されてしまうので、状況に合わせて聞きたいことを聞くというのが難しいです。
有料版では曲の並び替えやオンデマンド再生についても自由自在です。
spotifyの料金やプランについて
spotifyのプラン | 料金 | アカウント数 |
---|---|---|
プレミアムスタンダード (PremiuStandard) | 月額980円 | 1アカウント |
プレミアムスチューデント (PremiuStudent) | 月額480円 | 1アカウント |
プレミアムデュオ (PremiuDuo) | 月額1280円 | 2アカウント |
プレミアムファミリー (PremiuFamily) | 月額1580円 | 6アカウント |
spotifyには様々な料金プランがあります。
基本的には有料プランであれば音楽再生に関しては大きな差がありません。
取得できるアカウントの数に制限がかかる仕組みになっています。
ここでは、プレミアムスタンダード、プレミアムスチューデント、プレミアムデュオ、プレミアムファミリー、プリペイドプランについて紹介します。
プレミアムスタンダード(PremiuStandard)
一般的なプレミアム会員です。
月額980円で1つのアカウントで利用することができます。
3か月の無料体験期間を終えた後に自動的に課金される仕組みとなります。
プレミアムスチューデント(PremiuStudent)
認定されている大学の学生であれば、月額480円で利用できるという通常の半額以下というプランです。
アカウントは1つのみが利用可能です。
1か月間の無料体験期間を終えた後に自動的に課金される仕組みとなります。
プレミアムデュオ(PremiuDuo)
家族でspotifyを楽しみたい方向けのサービスです。
月額1280円で最大2つのアカウントを取得することができます。
露骨な表現を含む音楽をブロックするなどの配慮もあります。
1か月間の無料体験期間を終えた後に自動的に課金される仕組みとなります。
プレミアムファミリー(PremiuFamily)
家族でspotifyを楽しみたい方向けのサービスです。
月額1580円で最大6つのアカウントを取得することができます。
露骨な表現を含む音楽をブロックするなどの配慮もあります。
1か月間の無料体験期間を終えた後に自動的に課金される仕組みとなります。
プリペイドプラン
プリペイドプランは980円の有料プランをプリペイドカードで支払うことによって1か月間のプレミアム会員となることができる制度になります。
機能制限はなくプレミアムスタンダードと同等の機能で楽しむことができます。
継続的な購入ではなく、月単位でspotifyに支払いをしたいという人には向いているプランです。
他にも3ヶ月用・6ヶ月用・12ヶ月用(2ヶ月無料)もあります。
spotifyのメリットとデメリット
spotifyについての口コミ評価・評判からspotifyのメリットとデメリットを書いていきます。
どんなサービスにもメリットもあれば、デメリットもあります。
spotifyのメリット無料プランが他サービスよりも拡張性が高い(フル再生可能など)
- 無料プランが他サービスよりも拡張性が高い
- 楽しみ方によっては無料プランで十分
- プレイリスト作成で楽しみが増える
- 曲の検索が簡単
- 曲の歌詞表示が可能
- 海外運営でありながら、邦楽ジャンル・曲数が豊富
- 様々なデバイスで対応可能
- デバイス間での同期が可能
- AIによる曲の選択センスが抜群に良い
- 公式プレイリストによって新しい音楽を発見できる
- 有料プランではアカウント数に対しての割引率が高い
- 有料の学割は半額以下になることもある
- 不具合をTweetしただけで、公式サイトからヘルプがくるときもある
音楽を聞く人が気にするポイントとしては、簡単に好きな曲が全部聞けるということだと思います。
色々なデバイスで気軽に目的の曲にたどり着けてフル再生ができるということは、十分にそのニーズを満たしていると思われます。
サポートも充実している点は、海外運営であっても安心できる要素です。
spotifyのデメリット
- 無料プランだと曲のオンデマンド再生ができない
- アーティスト名と曲名の統一がずれているところもある
- 学割プランは中学生と高校生は対象外
無料プランによるデメリットは、有料プラントの差別化のために仕方のないことです。
どのサービスを見ても、無料で全曲が自由に聞けるというサービスを提供しているところはありません。
無料版でも十分に楽しめるアプリでもありますから、デメリットを差し引いてもメリットの方があまりあるアプリであると言えるでしょう。
spotifyの登録方法
登録は次の手順で簡単に完了できます。
- 機種に応じたアプリをダウンロード
- アプリを立ち上げてサインインする
- 個人情報を入力する
- 好きなアーティストを選択する(AI分析に活用するため)
4が終了すれば登録自体は完了となります。
これで、spotifyの無料プランが使用できるようになります。
プレミアム会員への登録には続きがあります。
アプリからはアップグレードを行うことはできませんので、次の手順でプレミアム会員に登録します。
- spotifyサイトからメールアドレスとパスワードを入力してログイン
- ログイン後に、「PREMIUMにアップグレード」を押す
- 支払い請求方法を選択し、決済を完了する
- 「○日間のお試しを開始する」を押すと、完了
※○日間のお試し期間は、タイミングによって変化します。
クレジットカードの登録を済ませてしまった場合には、自動継続購買となります。
退会手続きを行わない限り毎月の請求となりますので、ご注意ください。
spotifyの退会方法
spotifyは解約の方法も簡単です。
公式サイトにログインをし、「Premiumの変更もしくはキャンセル」を押して、登録しているプランを確認します。
「キャンセル」ボタンを選択すればこれで解約となります。
解約した後は、無料プランへと移行となります。
spotifyのよくある質問FAQ
- Q海外運営で解約が難しいというコメントがあったが、本当?Aspotifyの解約は簡単です。解約できないと言っている人たちは、おそらく、アプリ内から解約画面を探しているものと思われます。アプリ画面からは解約することができないため、公式サイトからのログインにて手続きを進めます。
- Qサポートは受けられるの?Aspotifyはユーザーの悩みを解決するサポートチームも備えています。 コミュニティ内では、すでにベテラン利用者によって解決されている質問も閲覧できます。 お問合せフォームから直接、質問することもできます。
spotifyはこんな人におすすめ!
- 音楽ストリーミング初心者の方
- 新しいたくさんの音楽に触れたい方
- 無料版でも高品質なサービスを受けたい方
- 大学生の方
- 自分のお気に入りのアルバムを作りたい方
- 作業用BGMが欲しい方
spotifyは、音楽ストリーミングサイト初心者で、どのサービスにするかを迷っている人にはお勧めできます。
一先ずは無料プランをお試し気分で使用するのが良いでしょう。
大学生の方には割引もあり、曲数も豊富です。
もう少し高度に楽しみたいという人は有料プランにグレード上げるというように段階を踏んで楽しみ方の水準も上げることができます。
「何かの作業をするときにBGM代わりになる音楽を探している」という人にもおすすめです。
spotifyをおすすめできない人
- 他の音楽ストリーミングサービスに慣れている方
- 曲の提案をされたりするのが嫌な方
すでに他の音楽ストリーミングサイトに使い慣れてしまった人や自分の好みが明確で、他からおすすめの曲の提案などをされたくない人にはspotifyは向かないのかもしれません。
spotifyでは、AIが自分好みでありそうな楽曲を教えてくれます。
こういった仕組みもspotifyの強みの一つなのですが、この仕組み気に入らないのであれば、向かないサービスになってしまうかもしれません。
spotifyの評価【まとめ】
海外サイトとはいえ、登録の仕方と解約の方法が簡単です。
邦楽の数もアーティストも十分すぎる量が揃えられていることからも、試してみる価値はあると思います。
各種デバイスとの同期を有効にすることで、自分だけのオリジナルプレイリストの作成など、純粋な音楽以外の楽しみ方もありそうな、可能性のあるサービスだと思います。
【口コミ】spotifyに関する評判
- TARO様からの投稿20代男性総合評価4.8/5点コスパ5点使いやすさ4.5点満足度5点
好きなジャンルをランダムで聴けるのは結構嬉しい。
最近聞きたい曲に飽きてきちゃったからこういう機能はいいと思う。
部屋で流したいとかそういうときはもっといいかもしれないです。 - まさ様からの投稿30代男性総合評価4.3/5点コスパ4.5点使いやすさ4点満足度4.5点
楽曲数多いですね!さすがにマイナーなバンドやインディーズはないですけど、カテゴリーがしっかりしてるからわかりやすい!
音質も無料で充分。
最近広告が多い気がするからプレミアムに入ろうか迷ってる。 - 匿名様からの投稿30代男性総合評価4/5点コスパ3.5点使いやすさ4.5点満足度4点
無料でも充分使えるし、プレミアムならストレスフリーで使える。
気に入ったりもっと充実させたかったらプレミアムにはいるくらいで良いと思う。 - 匿名様からの投稿20代男性総合評価2/5点コスパ3点使いやすさ2点満足度1点
プレミアムに加入すればいいとは思うんだけど、やっぱり広告が多い。
一番テンション上がるときに広告はいると結構ストレス溜まる。
無料で使えるのにお金を払うのか・・・・・・・という葛藤中です。 - めっし様からの投稿30代男性総合評価0.8/5点コスパ1.5点使いやすさ1点満足度0点
契約したとたん音楽が聞けなくなったんですけど、なぜでしょうか。
すぐに解約してもらいましたけど、3ヶ月分の料金はしっかり取られてます。
好きなジャンルをランダムで聴けるのは結構嬉しい。
最近聞きたい曲に飽きてきちゃったからこういう機能はいいと思う。
部屋で流したいとかそういうときはもっといいかもしれないです。
楽曲数多いですね!さすがにマイナーなバンドやインディーズはないですけど、カテゴリーがしっかりしてるからわかりやすい!
音質も無料で充分。
最近広告が多い気がするからプレミアムに入ろうか迷ってる。
無料でも充分使えるし、プレミアムならストレスフリーで使える。
気に入ったりもっと充実させたかったらプレミアムにはいるくらいで良いと思う。
珍しいアーティストもいて驚いています。
他のサービスではなかったので好きなアーティストがいてかなり愛用してます。
ただ、広告の時間は気にはなりますが・・・。
音楽を聞くならどれがいい?と聞かれたらspotifyをおすすめしますね。
無料で聴けるし、楽曲もアップルミュージックに負けてないからどうせならって感じ。
後は音質にもこだわってるから良質で楽しむならまじでおすすめ。