実家がコーヒーの卸売業者。
毎朝コーヒーを飲むのが日課で、休日はカフェ巡りをしてます。
利用しているコーヒーのサブスクを中心に、ガジェット関連のサービスを紹介してます。
今回は、楽曲配信を代行してくれるサブスクサービス「natrasu(ナラス)」をご紹介したいと思います。
narasuは、登録すると自分が作った曲を配信することができるサービスです。
「作曲スキルはあるけど、発信ができない…。」
「配信するまでややこしそうで出来ない」
といった方にピッタリなサービスです。
初めて配信代行をする方や、配信代行を迷っている方にもおすすめのサービスなのでぜひ参考にしてください。
実家がコーヒーの卸売業者。
毎朝コーヒーを飲むのが日課で、休日はカフェ巡りをしてます。
利用しているコーヒーのサブスクを中心に、ガジェット関連のサービスを紹介してます。
今回はnarasuの口コミや評判、サービス内容まで紹介します。
目次
narasuは、株式会社ローディアムが運営する国内初の月額制楽曲配信代行サービスです。
登録・利用することでApple MusicやSpotifyといったストアに、作った曲を配信することができます。
収益率 | 音楽配信に関しては契約プランに関係なく90%の還元率 「YouTubeマネタイズサービス」については80%の還元となります。 |
---|---|
配信可能サイト | ![]() |
その他特徴 | ・3カ月間無料 ・全て日本語での対応 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・キャリア決済(auかんたん決済・ドコモ ケータイ払い・ソフトバンクまとめて支払い) |
国内初の試みで高い還元率と配信し放題の定額制プランに加え、スマホで簡単に利用できることでSNSでも話題沸騰中!
Vtuberや”ボーカロイド(ボカロ)”を使った楽曲の配信がメジャーな、今ならではの音楽サービスです。
配信代行は海外運営のサービスが多く、問い合わせにも苦労しがちですが、narasuは全て日本語対応。
収益や配信に関するトラブルがあっても、スムーズに問い合わせできるので安心して利用することができます。
narasuの料金プランは「都度課金型」と「サブスク型」の2種類があります。
都度課金型 | 1年に1曲シングルを出す場合は2,860円 1年に1枚アルバムを出す場合は5,500円 |
---|---|
サブスク型 | 月額660円 |
国内最大級のTuneCore Japanでシングルを配信すると1,410円(1年間)かかります。
アルバムで4,750円(1年間)になるので、narasuの方が若干高く思えます。
しかしnarasuの凄いところは、サブスク型にすると月額660円で楽曲を無限に配信することが可能。
他の楽曲配信代行サブスクリプションサービスと比べても最安値です。
コスパについて都度課金型と比較してみました。
1年間にシングル2枚・アルバム1枚をリリースする場合
都度課金型 | シングル2860円×2=5,720円 アルバム5500円×1=5,500円 合計:11,250円 |
---|---|
サブスク型 | 月額660円×12ヶ月=7,920円(配信し放題) 合計:7,920円 |
上記から分かるように、1年に複数の曲・アルバムをリリースするなら、圧倒的にサブスク型の方がお得です。
narasuの支払い方法は以下の2種類です。
サブスク型・都度払い型、どちらも上記の支払い方法しか対応していないのでご注意ください。
代金の支払い時期について、サブスク型の場合は初回の当月分が楽曲登録時で、2カ月目以降から毎月1日に自動課金となります。
都度課金の場合は楽曲登録時に課金が必要になるので、利用前に確認しましょう。
現在narasuでは、「3カ月無料キャンペーン」を実施中!
配信し放題プランに登録した方が対象で、キャンペーン中の収益も受け取り可能です。
また、無料期間中に解約すれば違約金も一切発生しません。
narasuがどんなサービスか知りたいという方や、初めての曲配信で試してみたい方にピッタリです。
無料キャンペーンの終了の日にちは分からないので、気になる方は早めの登録をおすすめします!
narasuを使った人の口コミ・評判をまとめました。
サブスク型の配信代行サービスで、めっちゃコスパ良いと思っています♪
個人で活動されている方とかは、これなら無理なく配信出来るなぁと思ったので紹介します⭐️#narasu#配信代行サービス#サブスク https://t.co/AOK64Qgrmv— 🐯大阪🔅太郎🍙 (@Taro_Osaka_P) May 29, 2021
早速@narasu_jpで配信手続きしてみました。
TuneCore Japanより配信までの時間は長いみたいですが、サイトの画面が見やすくてとてもいい感じです。 https://t.co/aXWRoWlIqn— ピアノフレイバー (@piano_flava) December 13, 2020
月額の安さ・分かりやすさは大きな魅力ですが、それ以外の面でも高く評価されていました。
いくら配信しても一定料金ですので、曲をリリースすればするほどお得になります!
見た目や使い勝手の部分でも、narasuはシンプルで使いやすいデザインに設計されており、操作面で悩むことなく利用できるのも良い点です。
初めて利用するサービスが不安という方も安心して利用できます。
非常に評価が高いため評価の低い口コミはあまりありませんでした。
しかしサブスクプラスに投稿されたサービスの細かい部分に関していくつかの口コミを紹介します。
審査が長くて辛かった。
作曲してから審査に通り、配信開始できるまで1カ月以上かかったのが不満。
その後は問題なく収益も発生したけど、もっとスムーズに配信までいって欲しかったとは思う。
サブスクは1年契約が必須。解約する時に手数料がかかるのが嫌だった。
narasuが合わないと思ったときに、パッと解約できないのはデメリットだと思う。
サービス自体の質はいいと思うけど、ユーザーとしては、1年契約ってちょっと気が重いかも。
配信を開始するにはnarasuの審査をクリアしなくてはなりません。
審査にかかる時間は、大体2週間~1カ月程度です。
審査基準は明確にはなっていないようです。
narasu以外のサービスでも、審査が長くなる場合もあるのでnarasu特有のデメリットとは言い難いです。
さらにサブスク型の契約は、1年契約が必須になります。
そのため途中で解約する場合は、解約手数料が発生するので注意が必要です。
実際にnarasuへ登録し、配信を開始するまでの流れをご紹介します。
それでは1つずつやり方を解説していきます。
まずは、リリース種別をアルバム・シングルの中から選択します。
次に、アーティストを作成からアーティスト情報を新規登録します。
事前にアーティスト情報を登録しておくことも可能です。
アーティストは、必ず1名・1グループ単位で登録しましょう。
5組以上のアーティストで構成されているアルバムの場合は、Various Artistsを選択。
※ソロアーティストの方は5名になります。
ボーカロイドを利用した楽曲の配信は不可なので注意しましょう。
ジャケット画像・リリース情報・楽曲情報を登録します。
カバー曲やアレンジ曲は、楽曲の権利者の承諾や書類が必要になる場合もあるので事前に確認しておきましょう。
配信ストアの選択は3つの項目で設定が必要です。
複数配信ストアを選んでも利用料金は変わらないようです。
決済方法や料金プランを設定します。
設定し終えると、そのまま曲の審査へと移ります。
申請した情報の審査が行われます。
審査にかかる時間は2週間~1ヵ月程度です。
審査結果の報告はメールで送信され、合格だった場合は各ストアで配信が開始されます。
narasu以外にも配信代行サービスはあります。
他のサービスと比べてnarasuが優れている点を知りたいという方もいるのではないでしょうか。
そこで口コミ・評判、サービス内容からnarasuを利用するメリットをまとめました。
narasuは登録から利用開始までの流れが非常に簡単です。
面倒な入力情報などもいらず手元のスマホがあれば、すぐにアーティストとして発信可能になります。
このように手間がかからないというのは、大きなメリットの一つでしょう。
narasuは有名ストリーミングを全て抑えていると言っても過言ではありません。
Spotify・Apple Musicといった主要サービスはもちろん、国内外問わず多くのストアで配信が可能になります。
せっかく作った曲でも、配信先が限られていては目につきにくいです。
その点narasuは、誰もが知っている場所であなたの曲を配信できます。
知り合いに紹介する時などに分かりやすく説明できるのも嬉しいですよね。
narasuの月額プランは分かりやすいですが、解約料がかかるというデメリットもあります。
少しでも「月額はちょっと不安」と感じるのであれば、都度課金でnarasuを利用すれば大丈夫です。
このように、2つの料金プランから自分に合ったほうを選べるのもnarasu特有の強みと言えます。
narasuは90%という高い還元率と使いやすさも魅力です。
narasuには「YouTubeマネタイズサービス」もあります。
これは曲の権利情報を登録し、YouTubeで誰かが自身の曲を使用するたびに収益を受け取ることが可能になるサービスです。
利用するには初期費用として1,551円かかります。
通常動画だけでなくショート動画も対象になり、利益としてYouTube収益の80%が手元に入ります。
動画上で使用しやすいBGMなどを作曲した際は、ぜひ活用してください。
narasuを利用する前に他社で配信代行していても乗り換えることができます。
しかし乗り換えには、注意が必要な点が何点かありますので確認が必要です。
乗り換えには日数がかかったり申し込みの順番があるので、注意点を確認してから乗り換えの手続きを行いましょう。
narasuを利用する前に注意しておくべき点として以下が挙げられます。
自分に合ったサービスかどうか知るためにも、しっかりとデメリットを把握しておきましょう。
narasuでは、どんな曲も配信できるという訳ではありません。
しっかりと配信基準を守った曲でないと、審査に通らずにお蔵入りとなってしまいます。
明確な審査基準は明かされていませんが、あまりに過激な内容の曲は基準に引っ掛かるかもしれないので要注意です。
narasuで指定されている曲のフォーマットは以下になります。
配信開始する場合は、最低でも上記の条件を確認してからにしましょう。
narasuが定めたフォーマットに沿っていないと、審査にも落ちてしまいます。
曲を作ったからすぐに配信とはいきません。
narasuではリリース情報の審査を行い、そこを通過した曲のみが配信可能となります。
曲の内容によって審査時間は変わりますが、最低でも2週間はかかると見込んだほうが良いです。
もし明日配信したいと思っても、すぐに配信することはできないので注意しましょう。
サブスク型は1年契約は必須です。
サブスク型を解約する場合には、以下の規約に同意しなくていけません。
また、3カ月無料キャンペーン中の解約は手数料がかかりませんが、4カ月以上利用してから解約する場合は解約手数料が発生します。
narasuは90%と高い方ですが、大手配信代行サービス「TuneCore」は100%の還元率を誇ります。
還元率で配信サービスを考える方にとってnarasuは合わない可能性が高いです。
また配信ストリーミングサービスによっても、1再生当たりの収益が変わってきます。
主要サービスの1再生当たりの収益は以下の通りです。
Amazon Music Free | 0.14円 |
---|---|
Amazon Music Unlimited | 0.87円 |
Amazon Prime Music | 0.38円 |
Apple Music | 0.81円 |
AWA | 0.82円 |
Spotify | 0.27円 |
表を見ても分かる通り、どこで配信するかによっても収益が変わってきます。
ただ配信開始するだけでは稼げないので、前もって確認しておきましょう。
配信審査を依頼し、配信が始まるとリリース情報(ジャケット画像や楽曲ファイル、配信ストア設定)は一切変更できません。
もしリリースしたあとに情報を変更したいのなら、配信停止してから再度申請する必要があります。
そのためnarasuで曲をリリースする際は、事前に曲の情報をくまなくチェックするようにしてください。
もう一度審査からとなると、また2週間~1カ月程度かかってしまいます。
narasuはアーティストになりたい方や、自分の曲で稼いでみたいという方におすすめのサービスです。
アーティストになるには、個人だけで活動するのは難しい面もありますよね。
しかしnarasuであればつまづきがちな契約の煩わしさや、配信場所の選択が簡単にできます。
また、システムと料金体系も分かりやすく、誰でも気軽にアーティスト活動ができるサービスです。
無料キャンペーン中の今、気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
初心者ですが、コスパも良くて利用しやすかったです。
無料で利用できる期間もあるのでお得です
とにかくコスパがいい!
他の配信代行サービスは配信するたびに料金がかかるけど、narasuは月額制なので気楽に配信できました!
トータルで考えれば、他の代行よりnarasuのほうが絶対にいいと思います。
登録も簡単でした!
配信初心者にも分かりやすいのが嬉しかったです。
サポートが丁寧なので、分からないことがあったら聞くようにしてました。
そのたびに親切な導きをしてくれたので、初心者の私でも安心してサービスが利用できました。
審査が長くて辛かった。
作曲してから審査に通り、配信開始できるまで1カ月以上かかったのが不満。
その後は問題なく収益も発生したけど、もっとスムーズに配信までいって欲しかったとは思う。
収益率が90%と高いので、儲けがほぼそのまま入ってくる。
他のサービスだと、運営に多くとられたりするので、narasuは優しいなと思った。
やはりクリエイターとして無視できないのが「収益」である。
きちんとそれを理解してくれているのは、作り手としても嬉しい限り。
とにかくコスパがいい!
他の配信代行サービスは配信するたびに料金がかかるけど、narasuは月額制なので気楽に配信できました!
トータルで考えれば、他の代行よりnarasuのほうが絶対にいいと思います。
登録も簡単でした!
配信初心者にも分かりやすいのが嬉しかったです。
サポートが丁寧なので、分からないことがあったら聞くようにしてました。
そのたびに親切な導きをしてくれたので、初心者の私でも安心してサービスが利用できました。
収益率が90%と高いので、儲けがほぼそのまま入ってくる。
他のサービスだと、運営に多くとられたりするので、narasuは優しいなと思った。
やはりクリエイターとして無視できないのが「収益」である。
きちんとそれを理解してくれているのは、作り手としても嬉しい限り。